2014年9月16日火曜日

こんな山奥に。。。。ランタオ島の新たな人気スポット誕生

今年の夏、ランタオ島に、若者に大人気のスポットが突如誕生した。
スポット自体はもう何年もあったのだけど、
いくつかのメディアで取り上げられてから一気に人気に火が付き、
今や週末は訪れる人々でごった返している。

Tai O Infinity Pool, 大澳萬丈布、ランタオ島インフィニティプール ...、呼び方はいろいろとあるのだけど、
基本的には政府機関である水務署(Water Supplies Department)が管理する小さな貯水池である。
これがなぜそんなに人気かというと、建設時にそんな意図はなかったのだろうけど、
貯水池の縁から海が望め、タイミングが良ければ夕日も眺められる絶景となっているからなのだろう。
シンガポール、マリーナベイ・サンズに優るとも劣らない、インフィニティプールになっているのだ。





ランタオ島の端っこにある大澳から、更に歩いて40分かかるという場所もあって、
知っている人は知っているというけれど、一般の人が行きやすい場所では決してなかった。
それがこの夏、いくつかのメディアに取り上げられたこともあって、一気にブレイクしてしまった。

VIDEO: A summer-perfect trip to the natural(ish) infinity pool in Tai O, Lantau
http://hongkong.coconuts.co/2014/07/17/video-summer-perfect-trip-naturalish-infinity-pool-tai-o-lantau

[戶外]Hike~水澇漕.萬丈布
http://www.am730.com.hk/article-217471

ランタオ島の地元民としては行っておかなければと思い、
先週の火曜日に初めて行ってみたのだけれど、
昼過ぎに着いた時にはそれこそ腰掛ける岩場もないほどの混みようで、
ランタオ島の山奥なのに、訪れている人は週末の香港島のビーチにでもいそうな若い香港人と外国人という、
なんとも不思議な光景がそこにはあった。
お金のかからない余暇を楽しみフィリピン人のメイドさんがおおいところまでそっくりで、
手作りのお弁当を広げて楽しんでいた。





貯水池の縁が人気スポットで、そこに腰掛けて写真を撮るのがイケてるのだ。





後は特に何かできるわけではないので、滝のようになっている貯水池の反対側で水に打たれたり、
ちょっとした滝壺のようなところで水に浸かったり、岩場で日光浴をしたりと、
だいたいの人は2,3時間滞在して去っていくような印象だ。







行き方はこちらを参考に。
http://hikehongkong.blogspot.hk/2014/04/man-cheung-pos-infinity-pool.html

ところで、大澳に行くには、東涌からバスで行く人がほとんどだと思うのだけど、
実は東涌から大澳まではフェリーも出ている。
一日数本で便利は良くないが、30ドルで30分程で大澳まで行くことができる。
フェリー乗り場までは、東涌の駅から10分程歩かなくてはいけないが、
週末のバスの待ち時間を考えたら、タイミングさえ合えば検討しても良いオプションと思われる。





富裕小輪有限公司(Fortune Ferry Co Ltd.)
http://www.fortuneferry.com.hk/timetable.php



我が家からはこのフェリー乗り場も歩いていけるので、
最近大澳に行くときは専ら船である。
ただ、収容人数が多くはないので、いっぱいになってしまったら乗ることができない可能性もある。
この船は屯門から来て、いつも何人かは東涌で降りるので、
早めにフェリー乗り場に行くようにして、列の先頭で並んで待っているのが確実だ。



さて、最後に、残念だったのは、行く途中の道端に大量のゴミが放置されていたことと、
岩場にもガラスの破片が落ちていたり、水の中でタバコを吸っている人がいたこと。





Credit to jjiinnggnniiccoollee (http://websta.me/p/806410473390830757_1145961884)

また、人が立ち入る前提で作られていないので、
貯水池の縁には落下防止の対策もされておらず、
10mもないようには見えるけれど、滑り落ちればそれなりのケガもしてしまいそう。
岩場も滑りやすく、ビーチサンダルなんかでくると、

来るまでの山登りもしんどいし、岩場でも危険と思われる。
一応山登りの準備、きちんとプロテクションのあるマリンシューズなんかがあると安心だ。
そもそも、立ち入り禁止なのだから、安心もなにもないのだけど、
下の写真のように、しっかりと危険サインが提示されているので、
行くのであれば、何が起きても自己責任という認識で行く必要がある。




事故等が起きずに、立入禁止にならないことを祈るばかりである。




2014年8月10日日曜日

中国格安携帯の実力

彼の抜擢は突然だった。
前任が溺死という衝撃的な最期を遂げたことにより、
数週間ただいつ来るともわからぬ出番を待っていた彼に、
思いもよらぬ早い段階でお呼びがかかった。
物珍しさとコストパフォーマンスだけが取り柄だと言われ、
使われもしないうちに売り飛ばされそうにまでなっていた彼が、
突然エースの座を任されることになったのだ。

今年6月、999ドル(約1万2千円)で物は試しと購入した中国スマホのに、

こんな形で助けられるとは思わなかったが、
誤って一緒にプールに飛び込んでしまったNexus 5程とは言えないものの、
これまでのところ必要十分以上のパフォーマンスを示してくれており、
スマホにかけるべきコストの概念を一新させてくれている。





実はこの香港でもなかなか入手が難しい状況でまだ希少性があり、

日本のテック関連のウェブサイトでも取り上げられていたこともあり、
入手後一時はYahooオークションで売れるのではないかと思い試していた。
ところが、1万5千円ぐらいで、そこまでプレミアムを乗せていないのにも関わらず、
なかなか買い手がつかずに売れずのまま数週間が過ぎてしまっていたのだ。

突然のアクシデントだったこともあり、
当初はたいして期待せずに使い始めたのだけど、
iPhoneの5分の1、Nexus 5 の3分の1以下という価格を感じさせないぐらい、
必要十分以上の活躍をしてくれている。
アップルが目指す技術・デザイン的な最先端とは異なる方向かもしれないが、
ある意味世界のほとんどの人が必要としているのはこの程度の携帯かもしれないと感じた。

意外に良かった点
1.5000ドル以上もする貴重品が常にポケットに入っているという緊張感から解放される

2.傷ついても999ドルだとあきらめがつく
3.壊れても999ドルならショックが少ない
4.なくしても999ドルだとまた買えばいいやと思える
5.電話、メール、ネット、Facebook/Whatsappが普通に使える。(個人的にはこれができれば携帯としてもう十分)

物足りない点
1.GPSの反応が鈍い。現在位置を特定するまで数分かかることがある
2.多くのタブを開くとブラウザがフリーズすることがある。キャッシュをクリアすると一時的に改善する
3.日本語の情報が少ない、が意外に英語の情報は充実している


紅米を使い始めたばかりではあるけれど、
世の中には中国を中心に1000ドル近辺のスマートフォンがかなり出始めてきており、
今注目しているのは、中国・深センの会社が作っている。One Plus Oneという携帯電話。

Nexus 5キラー端末として日本のメディアでも紹介されているけれど、
端末を入手した人から招待を受けなければ購入ができないという、
手に入れることがまだ非常に困難な状況が続いている。

OnePlus Oneが高スペック低プライス過ぎてNexus 5霞む
http://www.gizmodo.jp/2014/04/oneplus_onenexus_5.html

紅米も、ウェブ限定販売で、限られた台数を早い者勝ちで買わせることで希少性を演出していたけれど、周到な準備と粘りがあればまだ買える気がしたけれど、このOne Plus Oneは周りに入手した人がいなければ手も足も出ないので、もやもや感がつのる一方だ。早く生産が軌道に乗り、多くの人が購入できるようになって欲しい。

ところで、プールの水に30分以上も浸かっていた前任のNexus 5は、
その後除湿機にあてたり、冷蔵庫に入れたり、いろいろと悪あがきをしてみたのだけど、

復活することはなく、そのまま永眠されたのでありました。




2014年7月13日日曜日

4カ国語を操るスーパードライバー

離島とカテゴライズされるランタオ島の東涌に住む自分は、街中からタクシーで帰ると通常200ドル以上(3000円程度、だけど香港ではタクシー代としてはかなり高い方)もするためほとんどタクシーに乗ることはない。ほんのたまに、どうしても利用しなければいけない時は、流しのタクシーではなく、ある番号に電話する。と、通常よりも割引の固定料金でのせてくれるタクシーを呼び寄せることができる。違法なのか合法なのか未だにわからないのだけど、かなり組織化されているようで、携帯電話を運転席の周りに4つも5つも並べて、専用のAppsを駆使してグループ内のドライバーとコミュニケーションをとりながら、顧客からのオーダーをさばているようだ。

そんなわけで、顧客が後ろに乗っているにも関わらず、ドライバーはだいたい他のドライバーや顧客と電話で話しながら運転していることが多い。Bluetoothを使ったハンズフリーのツールを使って話しているので、最初の頃は自分に話しかけているのか、独り言を言っているか等、ドキドキしたこともあったものだ。

そんなある日、どうしてもタクシーで街中まで出なければいけないことがあり、仕方なくこのタクシーを呼んでみた。通常200ドルぐらいかかる九龍の中心地までも、このタクシーなら150ドルで行ってくれる。

乗り始めてしばらく、いつものようにドライバーは顧客からの電話を受けては、ある時は自分で後にピックアップに行く約束をしたり、ある時は他のドライバーに振ったりと絶え間ない問い合わせをテキパキと処理している様子だった。乗ってる方からすると運転に集中してもらいたいものだけど、合法かもわからないサービスを利用している後ろめたさもあり、そんなことはちょっと言えない。だいたい広東語でほとんどわからないので、別に注意も向けていないのだけど、突然ドライバーが日本語を話しだしたのには驚いた。「ハイ、ハイ」、「ナンジデスカ?」、「ハイ、ハイ」(常に2回言う)「ドコイク?」、「ダイジョウブ、ダイジョウブ」、「アアッ?」(ここは通じなかったらしい)「バンゴウネ、89XXヨ。」、「ジャネ、バイバイ」。どうやら会話(商談)が成立したらしい。

香港人は広東語がネイティブだけど、基本的にオフィスワークやっているような人たちは、だいたい英語も北京語もそこそこ話すし、それに加えて、日本語や韓国語、フランス語なんかの第四外国語を話す人も結構多いので、もうあまり驚かない。しかしタクシードライバーで日本語話すってのは初めて会ったし、初めて聞いた。気になって聞いてみると、実はそんなにペラペラではないらしい。しかし、かかってくる電話はタクシーの予約の話に間違いないだろうし、そしたら話す内容なんて、時間、場所とタクシーのナンバーぐらいでほとんど足りるので、たいして話せなくても問題はないのだろう。

ちなみに自分はいつも英語で電話をかけて、ほとんど問題ないし、恐らくこの地区であれば中国人もたくさんいるし、北京語だって、予約受けるぐらいは余裕でしゃべるはずだ。日本のタクシードライバーのようにお行儀も良くないし、車だってちょっとヨレヨレ、運転も荒いし、何しろしゃべりっぱなしでうるさい。こうしたサービス面では適わないのだけど、言葉は3つも、4つもしゃべるので、お客が中国人だろうと、欧米人だろうと、場合によっては日本語しかできない日本人であろうと、なんとかコミュニケーションが取れるという強みがある。現在日本に来る外国人で、不安なくタクシーを乗りこなせる人がどれくらいいるだろうか。香港も不安がないわけではないが、外国人にとってのコミュニケーションのハードルは日本とは比べ物にならないくらい低い。外国語は子供の頃からの教育が大事だなんて言うけれど、あのタクシードライバーはきっと仕事を始めてから必要に迫られて、もしくはなんらかのきっかけで日本人を乗せたことから日本語の勉強を始めたに違いない。それでなんとか最低限のコミュニケーションができるぐらいにはなるのだから、2020年の東京オリンピックを見据えて、東京のサービス業従事者は、今から本気で英語を勉強すれば、それまでになんとかなる、必要十分な語学力は身に付くのではないかと思う。









2014年5月12日月曜日

香港二回目以降のあなたに

年間2000万人もの観光客が訪れる香港だけれど、その多くを占める中国人の目的は大抵の場合はショッピングである。会社近くの広東道では、それこそ両手に紙袋を5つも6つもぶら下げている漫画のような光景がリアルで見れる。

歴史ある文化遺産が多いわけでもなく、雄大な自然を楽しめるわけでもない(本当はけっこうあるのだけど、観光客向けではない)香港なので、日本人や韓国人の旅行客も、ショッピングや食事が主な目的になりがちではあるけれど、もし二回目以降の香港滞在であるならば、是非一度訪れて欲しいのが、香港歴史博物館である。
尖沙咀東エリアに地味に佇むこの博物館、常設の"The Hong Kong Story(香港故事)"がなかなか侮れない。
古代から近代までの香港の様子を時系列に展示しており、映像、ジオラマ、実物大模型を使った、ダイナミックな展示特にお薦めは近代の実物大で再現された香港のローカル家庭の屋内や、乾物や薬を売る商店、床屋、洋服屋、映画館、銀行、昔のトラムまで展示してある香港近代のコーナーで、
昔の香港に迷い込んだ感覚が味わえる程、精巧な展示と雰囲気作りに成功している。
1800年代後半から近代まで撮影され保存されている香港の写真が展示されている」、
日本人としては、過去の歴史として、日本占領時代の展示コーナーも見ておくのが良い。
38ヶ月にも渡って日本が香港を占領していたことは、日本人には意外と知られていないように思われるが、この時代だけで一つの展示コーナーができていることからも、香港の歴史に於いては非常に重要な節目となり、且つ現在も人々の記憶に残っている、記録に残していこうと努力している事実なのだ。


「今なら"Images Through Time: Photos of Old Hong Kong(影藏歲月 - 香港舊照片展)"が行われており、

と書こうと思っていたら、3週間ほども前に終わってしまっていた。
ブログネタを下書きで塩漬けにしておくと、新鮮さがなくなるどころか、腐ってしまうのも初めてではないのに、またやってしまった。


ご参考までに、いくつかの写真が見れるリンクを下記に。

http://www.utravel.com.hk/member-blog/asdf001997/ADsRYhEsA3AMIg/
http://www.info.gov.hk/gia/general/201312/17/P201312170390.htm

http://timable.com/zh-hk/event/149589

常設展示だけでも十分見る価値があるので、香港を訪れた際には是非足を運んでいただきたい。





台北不動産悲喜こもごも

少し前の週末、金曜日の午後に半日休暇を取り、週末を台北で過ごすことにした。
昔からの台湾人の友人がマンションを購入、内装が終わったので、
日本に住む共通の友人と一緒に訪ねることが大きな目的だった。

香港の不動産も相当に高い買い物ではあるのだけど、
台北のマンションもここ数年かなりの値上がりをしており、
普通のサラリーマンにはなかなか手に届かない夢になってしまっているらしい。
自分の友人は、数年前に買っていたマンションが二倍近くで売れたので、
それを元手にして、今回やや郊外の新しいマンションを購入することにしたという。
丁度結婚もしたので、旦那さんの資金と合わせて、
今回はかなり高級な物件を購入することができたとのこと。

彼等は言ってみれば勝ち組で、不動産の価格が上がる初期から中期にかけて最初に買った物件を高値で売り抜け、
その後2つ目のマンションの購入にも成功している。
近いうちに近所に地下鉄の駅もできるとのことで、
今回は2倍まではいかないだろうけど、と前置きしながら、
10年後にはまた買値より高い価格で売却することができれば、と計画を明かしてくれた。

台北のマンションがどれくらい高いかというと、
知人が購入した台北のニュータウン新荘地区の新築マンションで、
坪単価45万-50万台湾ドル(150万円-170万円)程度。
台北の繁華街まで、車で早ければ高速を使って15分程度の立地なので、
その地域でそれくらいなら悪くはないのではないかと一瞬思うのだけれど、
台湾の所得水準は、日本と比べると半分ぐらいの水準らしいので、
それを織り込むと、一般のサラリーマンにはなかなか手が出なさそうだ。

翌日、別の台湾人の友人とのランチに行くと、
そこでも話題は不動産となり、
結婚を控えて、マンションの購入を考えているけど、
なかなか決断がつかない、と漏らしていた。
彼の場合は、最近まで大学院で勉強していたし、
彼女は今も博士課程で研究中のため、
先立つ資金の心配があるけれど、待っていても高くなるだけという推測の中で、
ジレンマに駆られている様子だった。

数日たったある日、香港に戻って何気にFacebookを見ていると、
件の結婚を控えた台湾人カップルが購入したマンションの写真をアップロードしていた。
ランチを共にした後、家具を見に行くと言っていたので、
その時にはもう心に決めた物件があったに違いない。
これからはローンに追いかけられる、と悲壮なコメントも残していたけれど、
幸せそうな様子が垣間見れるような気がした。
また内装が終わった頃に遊びにでも行きたいと思う。




香港のように派手ではなく、日本人好みの落ち着いた雰囲気のマンションが多いように思う。



建物内の共有スペースには大型のキッチンも。プライベートパーティなんかが開ける、と知人はわくわくしているようだが。。。。